大人の診療システム

初めての方へ

大人の診療システム

大人の診療システム

初診検査/初期治療/治療/メインテナンス

初診検査

当院の診療はメディカルトリートメントモデル(医療としての歯科診療システムを採用しています。 この診療スタイルは予防歯科先進国スウェーデンで提唱されたもので、上記の4つのプログラムからなり、虫歯と歯周病を生涯にわたって予防するための診療モデルです。

レントゲン写真

レントゲン写真は、歯や顎の骨といった硬組織の状態を把握します。

口腔内写真

口腔内写真は、歯並び、歯茎の状態などを記録します。また、治療計画の立案や患者説明にもこの口腔内写真を用います。

唾液検査

唾液検査では、唾の量、唾の持つ中和力、虫歯菌の量、食生活、フッ素の使用状況等を把握し、虫歯のなりやすさを調べます。 ※唾液検査は、保険適用外の検査となるため検査キット代として3000円(税別)の負担をお願いしています。

歯周組織検査

歯周組織検査では、歯周ポケットの深さや、歯茎の炎症の状態、グラグラする歯がないかどうか、磨き残しがないかどうかを調べます。

初期治療

虫歯や歯周病の原因除去を行います。

歯周治療

歯肉の縁上歯石、縁下歯石除去を行います。 歯石の付着状況や歯周病の進行度に応じて、かかる回数が変わります。

虫歯予防プログラム

唾液検査の結果から得られた情報をもとに、一人ひとりの虫歯予防プログラムをご説明します。

ホームケア指導

口腔内の状況に合わせたホームケア指導を行います。

治療

虫歯や歯周病のリスクが下がったことを確認した上で治療がスタートします。歯周治療によって歯茎の炎症が治まり、清潔な口腔内に治療介入することで、詰め物や被せ物の精度が上がり、長持ちします。 また、虫歯のリスク管理ができた状態で治療をスタートすることで、虫歯の再発による再治療を減少させることができます。 ※当院では、十分な検査なしにいきなり治療することはありません。

メインテナンス

健康な状態を維持するためのメインテナンスがスタートします。 ・歯周組織検査 ・口腔内バイオフィルム除去 ・フッ素塗布 ※メインテナンスの間隔は、口腔内の状態に合わせて2ヶ月から6ヶ月毎で行います。 ※数年に一度レントゲン写真、口腔内写真を再撮影し、健康な状態が保たれているかを確認していきます。 歯の健康維持には、定期的なメインテナンスが欠かせません。 予防のための歯科受診を心掛け、一生に健康な歯を守りましょう!